お知らせ
-
【大学院生・先取履修生対象】「アカデミックスキルズ講座」の開催について
下記のとおり,令和5(2023)年度「アカデミックスキルズ講座」を開催します. 大学院生,先取履修生の皆さんは,是非参加の程,宜しくお願いします.記 日 時:2023年10月4日(水)5限(16:10〜17:40) 場 所:A416教室 実施方法:対面 講 師:川添 航 氏(立正大学大学院 地球環境科学研究科 助教) 演 題:学会発表の技法以上 -
【大学院生・先取履修生対象】「キャリアパス講演会」の開催について
下記のとおり,令和5(2023)年度 地球環境科学研究科 大学院生・先取履修生対象の「キャリアパス講演会」を開催します.記 演題:大学院時代の出会いや学びとその後のキャリア形成ー土木・特に地質調査業を例としてー 講師:栗下勝臣 氏(DERC・立正大学大学院 地球環境科学研究科 地理空間システム学専攻 博士後期課程在籍) 日時:2023年7月26日(水)4限 場所:アカデミックキューブ416 開催方法:対面 -
【報告】本研究科の環境系のリカレント教育の内容が「AERA dot.」に掲載
【社会人の学び直し】製造業の管理職者がMOT(技術経営)修士をめざす 重要性が増す環境系のリカレント教育 AERA dot.(立正大学大学院 地球環境科学部) -
【募集】2023年度 研究科別奨学金 「内部進学支援奨学金」について
※以下のお知らせは地球環境科学部卒業生および地球環境科学研究科修了生向けの案内です. 地球環境科学部4年生および地球環境科学研究科修士2年生には ポータルサイトで「内部進学支援奨学金」の募集に関し,お知らせしておりますので, ポータルサイトをご確認ください。 地球環境科学研究科では「内部進学支援奨学金」という制度を設けており, この奨学金は地球環境科学部卒業生で,地球環境科学研究科修士課程に進学希望の方, あるいは同修士課程修了生で,同博士後期課程進学希望の方も対象となっております. 募集概要・申請方法等につきましては,以下の募集要項およびポータルサイトをご確認ください. 2023年度用内部進学支援奨学金について -
地球環境科学研究科 地理空間システム学専攻 2023年度 第1回 中間発表会 開催について
立正大学大学院 地球環境科学研究科 地理空間システム学専攻 2023年度 第1回 中間発表会 開催について 日時: 2023/6/28(水) 13:00〜16:00 会場: A415教室 -
地球環境科学研究科 環境システム学専攻 2023年度 第1回 中間発表会 開催について
立正大学大学院 地球環境科学研究科 環境システム学専攻 2023年度 第1回 中間発表会 開催について 日時: 2023/6/28(水) 13:00〜17:05 会場: 8201教室 -
【お知らせ】2024年度 地球環境科学研究科 大学院説明会・個別相談会(品川キャンパス)申込について
6/18(日)に品川キャンパスにて事前申込制の来校型イベントを実施いたします。 【実施内容】 11:00~ 大学院説明会 11:30~ 研究科紹介 11:50~ 個別相談会 *対象は大学院志望者のみです。 *駐車場、駐輪場はございません。 *感染症予防へのご協力と体調のすぐれない方は来場を控えていただけますよう、お願いいたします。 大学院説明会は11時から30分を予定しております。 個別相談会のみの出席でもかまいません。 【大学院】地球環境科学研究科 説明会・個別相談会来校申込(品川キャンパス) -
【大学院生・先取履修生対象】「研究基礎講座」の開催について
下記のとおり,令和5(2023)年度 地球環境科学研究科 大学院生・先取履修生対象の「研究基礎講座」を開催します.記 日 時:6月14日(水)5限(16:10~ ) 演 題:世界初の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき(GOSAT)」の立ち上げから現在まで 講 師:横田達也 氏(国立環境研究所フェロー,GOSATプロジェクト元リーダー) 開催方法:オンライン(Zoom) Zoomの情報については,ポータルサイトでお知らせします.