環境システム学専攻
研究室名 | 担当教員 | 専攻領域 |
---|---|---|
地圏環境学分野 | ||
環境岩石学研究室 | 川野 良信 教授【学術博士】 | 岩石学・鉱物学 島弧における火成岩の成因,大陸地殻の進化と環境変化 |
環境年代学研究室 | 下岡 順直 教授 【博士(文学)】 | 環境年代学 ルミネセンス年代測定,古文化財科学(考古学) |
地形地質環境研究室 | 北沢 俊幸 准教授 【博士(理学)】 | 地形学・堆積地質学 河川〜沿岸域環境における地形と地層の形成過程 |
固体環境化学研究室 | 清水 隆一 助教 【博士(理学)】 | 火山岩岩石学,岩石化学 蛍光 X 線分析,日本列島誕生とマグマ活動 |
気圏環境学分野 | ||
物理気候学研究室 | 増田 耕一 教授 【理学博士】 | 物理気候学 気候システム,地表面熱収支,時空間情報,歴史気候 |
大気物理学研究室 | 渡来 靖 教授 【博士(理学)】 | 気候学・気象学 局地気象(猛暑,局地風,局地的大雨など)の解析的・数値的研究,対流圏ジェット気流の長期変動 |
大気環境モデリング研究室 | 鈴木パーカー 明日香 准教授 【Ph.D】 | 気候学・気象学 気象/気候と健康,熱帯低気圧の気候変動 |
都市⼤気環境研究室 | 中村 祐輔 助教 【博士(理学)】 | 気候学・気象学 ドップラーライダーによる都市気象観測,暑熱ストレス緩和策の評価 |
水圏環境学分野 | ||
水文環境学研究室 | 李 盛源 教授 【博士(理学)】 | 水・物質循環学,水文科学,同位体水文学,環境動態学 硝酸性窒素による地下水汚染,地下水汚染のプロセス解明およびその浄化対策,窒素・炭素安定同位体比を用いた生態系構造解析 |
環境地下水学研究室 | 河野 忠 教授 【博士(地理学)】 | 地下水学,水文学,陸水学,自然地理学 人為的要因や自然災害に伴う地下水環境の変化に関する研究,乾燥地域の水文環境と水文化に関する研究,地下水や温泉の利用に関する研究 |
流域物質循環研究室 | 安原 正也 教授 【理学博士】 | 水質化学,水文化学,同位体水文学,環境化学 都市化による水質環境の変化,平野部の地下水の水質とその形成プロセス,水域の窒素・リン汚染 |
生物圏環境学分野 | ||
森林生態学研究室 | 須田 知樹 教授 【博士(農学)】 | 森林生態学,保全生物学,野生動物学 ニホンジカが森林生態に与える影響,哺乳類の保護と管理 |
植物保全生態学研究室 | 村中 孝司 教授 【博士(農学)】 | 植物生態学,保全生態学 絶滅危惧植物の保全,外来植物の侵入影響と対策,河川・水辺の植生 |
分子生態遺伝学研究室 | 関根 一希 准教授 【博士(理学)】 | 分子生態学,進化系統学 河川生物を対象とした生物多様性に関する研究,性の意義・単為生殖の進化 |
地球環境情報学分野 | ||
環境管理情報学研究室 | 後藤 真太郎 教授 【博士(工学)】 | 衛星地球工学,数値流体力学 地理情報システム,リモートセンシングおよび環境データサイエンスを用いた環境問題の解析,比企丘陵の日本農業遺産の評価 |
環境・災害情報システム学研究室 | 児島 正一郎 特任教授 【博士(工学)】 | 計測工学,環境工学,海岸工学 リモートセンシング技術を用いた環境・災害解析,環境・防災に関する研究 |
環境情報処理研究室 | 青木 和昭 准教授 【博士(情報科学)】 | 環境情報処理学 空中写真や衛星写真を用いた機械学習による解析,防災に関するシミュレーション,情報教育に関する研究 |
環境空間情報科学研究室 | 木村 篤史 特任准教授 【博士(理学)】 | 環境空間情報科学 衛星,UAV,空間情報による広域の森林,海洋,農作物の状況の把握,生態系サービスの可視化 |
環境データ解析・応用研究室 | ソ ユファン 助教 【博士(学術)】 | 環境情報学,都市環境工学 陸・海域高解像度マッピング,オープンデータを用いた環境解 |
地理空間システム学専攻
研究室名 | 担当教員 | 専攻領域 |
---|---|---|
応用都市地理学研究室 | 伊藤 徹哉 教授 【博士(理学)】 | 都市地理学 ヨーロッパでの都市再生研究 |
歴史地理研究室 | 岡村 治 教授 【博士(文学)】 | 歴史地理学 主として都市形成史や都市ー村落関係 景観変遷史 |
英語圏・国際開発研究室 | 貝沼 恵美 教授 【博士(理学)】 | 経済発展の地理学 アジア地域研究 異文化理解 |
水文地形研究室 | 小松 陽介 教授 【博士(理学)】 | 山地の水文地形学 洪水流量の予測 GISを用いた地形計測 |
自然・環境地理研究室 | 島津 弘 教授 【博士(理学)】 | 自然地理学・地形学 山地の発達 河川の土砂移動に関する研究 |
地理空間表現研究室 | 鈴木 厚志 教授 【博士(文学)】 | 地理情報科学・地図学 空間データの視覚化に関する研究 |
水・環境情報地図研究室 | 原 美登里 准教授 【博士(地理学)】 | 水文学・自然地理学 人間活動を考慮した水収支研究 |
産業地理・地理教育研究室 | 深瀬 浩三 准教授 【博士(学術)】 | 経済地理学・農業地理学・地理教育 農業や工業の産地の存続戦略に関する研究 |
交通地理研究室 | 山田 淳一 准教授 【博士(地理学)】 | 交通地理学 港湾機能の変化と地域変容に関する研究 |
社会地理研究室 | 𠮷田 国光 准教授 【博士(理学)】 | 社会地理学 二次的自然の持続的利用を可能とする社会仕組みに関する研究 |
衛星地球観測学研究室 | 永井 裕人 特任准教授 【博士(環境学)】 | 衛星地球観測学 衛星リモートセンシング,気候変動,自然災害 |
宗教・観光地理研究室 | 川添 航 講師 【博士(理学)】 | 宗教・観光地理学 宗教の地理学・移住研究・観光研究 |
都市・ジェンダー地理学研究室 | 須崎 成二 助教 【博士(地理学)】 | 都市社会地理学 ジェンダーの地理学,セクシュアリティの地理学 |
名誉教授
岩崎 望 | 海洋生物学 |
---|---|
内山 幸久 | 農業地理学 |
大塚 昌利 | 工業地理学・地域論 |
鈴木 裕一 | 水文科学・地下水学 |
髙村 弘毅 | 自然地理学・地下水学 |
中川 清隆 | 気象学・気候学 |
福岡 義隆 | 環境気象学 |
松井 秀郎 | 人口地理学・地理教育 |
吉岡 茂 | 環境情報学 |
米林 仲 | 植物生態学・花粉学 |